【11月のお役立ち情報】冬に備える!給湯器・水廻りの点検チェックリスト

11月になると、朝晩の冷え込みが一段と強まり、いよいよ冬支度が必要になってきます。
寒さが本格化する前に「給湯器や水廻り」を点検しておくことで、突然のトラブルを防ぎ、安心して冬を過ごすことができます。

今回は、チェックしておきたいポイントをわかりやすくご紹介します。


なぜ冬前に点検が必要なの?

だからこそ、11月のうちに点検・準備しておくことが安心につながります。


給湯器チェックリスト

  1. 使用年数の確認
     設置から10年以上経っている場合は故障リスクが高くなります。
  2. お湯の温度が安定しているか
     設定温度よりぬるい/熱すぎる場合は不具合のサインです。
  3. 異音や異臭がしないか
     運転中の変な音やガス臭がある場合は要注意。
  4. リモコン表示のエラーコード
     小さなトラブルでもエラー表示が出る場合があります。

水廻りチェックリスト


冬におすすめの対策


まとめ

冬は水廻りのトラブルが起こりやすい季節です。
11月のうちに点検しておけば、年末年始を快適に過ごすことができます。

井戸川建築では、給湯器交換や水廻りリフォームのご相談も承っております。
お気軽にお問い合わせください。

~壁のつくり方で変わる、家の表情と性能~

家づくりの図面や説明の中で、よく耳にする「真壁(しんかべ)造り」と「大壁(おおかべ)造り」。
どちらも壁の仕上げ方の種類ですが、見た目だけでなく、構造や断熱性能、デザイン性にも関わる大切な要素なんです。

今回はこの2つの違いを、わかりやすくご紹介します。


◆ 真壁造り(しんかべづくり)とは?

真壁造りとは、柱や梁が壁の表面に見えるつくり方のこと。
日本の伝統的な木造建築に多く見られる工法です。

壁の中に柱を隠さず、柱の間に壁(塗り壁や板壁など)を仕上げるのが特徴です。

<真壁造りの特徴>

<こんな方におすすめ>

日本家屋の温かみや味わいを大切にしたい方にはぴったりです。


◆ 大壁造り(おおかべづくり)とは?

大壁造りとは、柱や梁を壁の中に隠すつくり方のこと。
現在の住宅では、こちらが主流になっています。

壁の下地に石膏ボードなどを貼り、その上からクロスや塗装で仕上げるため、柱は見えません。

<大壁造りの特徴>

<こんな方におすすめ>


◆ 見た目だけじゃない、性能面の違いも

真壁造りは木が表に出る分、湿度を調整したり、呼吸するような自然な快適さがあります。
一方で大壁造りは、断熱材や気密シートをしっかり施工できるため、冬の寒さや夏の暑さを軽減できます。

つまり、

「自然素材の温もりを感じたい」→ 真壁造り
「快適性や省エネ性能を重視したい」→ 大壁造り

というように、暮らし方の考え方で選ぶのがポイントです。


◆ まとめ:どちらも“良い家づくり”のための方法

「真壁」も「大壁」も、どちらが優れているということはありません。
お住まいのスタイルや目的に合わせて選ぶことで、理想の空間づくりができます。

最近では、真壁造りを一部取り入れた大壁造りなど、
両方の良さを活かすハイブリッドな施工も人気です。

井戸川建築では、お客様の暮らし方や建物の性能バランスを考えながら、最適なご提案をしています。
「我が家はどっちが合うの?」と迷ったら、ぜひお気軽にご相談ください。

快適な住まいを守る「断熱・遮熱リフォーム」

朝晩が涼しくなり、冬の寒さを意識し始める10月。
実は「断熱・遮熱リフォーム」を検討するのに最適なタイミングです。
今回は、そのメリットや具体的な工事方法について詳しくご紹介します。


断熱・遮熱リフォームとは?

住まいの熱の出入りは、窓や壁、屋根を通じて起こります。
断熱リフォームは「室内の熱を逃がさない工事」、遮熱リフォームは「外からの熱を室内に入れない工事」のことです。

この2つを組み合わせることで、一年を通して快適で省エネな住まいを実現できます。


リフォームのメリット

  1. 快適性の向上
     冬の底冷えや夏の蒸し暑さを軽減し、家の中の温度差を小さくします。
  2. 光熱費の削減
     冷暖房の効率が上がるため、電気代・ガス代を抑えることができます。
  3. 健康面の効果
     ヒートショック(急激な温度差による体への負担)の予防や、結露・カビの発生を防ぐことにつながります。

主な工事方法

工事の内容によって効果や費用が異なるため、ご家庭の状況に合わせたプランを検討することが大切です。


断熱・遮熱リフォームの補助金制度

近年は国や自治体が、省エネリフォームに対して補助金を設けています。
「住宅省エネリフォーム補助金」など、タイミングによって活用できる制度がありますので、ぜひチェックしてみてください。


まとめ

10月は気候が安定しているため、リフォーム工事を行いやすい時期です。
冬本番を迎える前に、断熱・遮熱リフォームで住まいの快適性を高めてはいかがでしょうか?

井戸川建築では、お住まいの診断から最適なプランのご提案まで無料で行っています。
お気軽にご相談ください。

リフォームとリノベーションの違いとは?

家づくりや住まいに関する情報を調べていると、よく目にする「リフォーム」と「リノベーション」という言葉。どちらも“住まいを良くする工事”を指しますが、厳密には少しニュアンスが異なります。今回はその違いを整理してみましょう。


◆ リフォームとは?

「リフォーム(Reform)」は、もともと「形を整える」という意味があります。
建築の分野では、老朽化した部分や壊れた部分を元の状態に戻す工事を指すことが多いです。

例:

つまり、「元の状態に近づける・改善する」イメージがリフォームです。


◆ リノベーションとは?

一方「リノベーション(Renovation)」は、「刷新」「革新」といった意味を持ちます。
建築分野では、既存の建物に大規模な工事を行い、新しい価値や暮らし方を生み出す工事を指すことが一般的です。

例:

「新しいライフスタイルに合わせて、建物を進化させる」イメージがリノベーションです。


◆ 違いを整理すると…

ただし、どちらも「住まいをより良くする工事」であることに変わりありません。


◆ 実際の業界での使われ方

実は建築業界でも「リフォーム」と「リノベーション」の線引きはあいまいです。
たとえばキッチンの交換を「リフォーム」と呼ぶ会社もあれば、デザインや機能性を大きく変える場合に「リノベーション」と言う会社もあります。

さらに国の補助金や住宅ローン商品などでも、用語の定義が異なることがあるため、「どちらを使うのが正しい」とは一概に言えません。


当社では、修繕工事から大規模改修まで幅広く対応しています。
「リフォームでもリノベーションでも、こんなことができる?」とお気軽にご相談ください。

日立市川尻町/Y様邸 上棟式までの様子です(❁´◡`❁)

2025年7月21日 地鎮祭

基礎工事

2025年8月30日 上棟式

この日を迎えられ、私共も大変嬉しく思います。Y様、この度は上棟誠におめでとうございます😄

また、たくさんのお気遣いを賜りまして、誠にありがとうございました。

Y様とご家族の皆様の思いを胸に井戸川建築は今後も安全第一で一棟入魂、

心を込めて施工してまいります( •̀ ω •́ )✧

【9月のお役立ち情報】

今回は「外壁塗装を行うタイミング」についてご紹介します。
外壁は日差しや雨風から住まいを守ってくれる大切な部分。
でも、いつ塗り替えをすればよいのか迷う方も多いのではないでしょうか?


外壁塗装の一般的な目安

外壁塗装は、素材や環境によって耐用年数が異なりますが、一般的には 10年を目安 に塗り替えを検討することが多いです。

特に次のような症状が出ている場合は、塗り替えサインです。


季節による違い

実は外壁塗装は、季節によって工事のしやすさが変わります。


まとめ

外壁塗装の目安はおおよそ10年ですが、実際には外壁の状態や季節の条件によってベストな時期が変わります。
定期的にチェックを行い、症状が見られたら早めに専門家へ相談することが大切です。

井戸川建築では、無料相談を行っていますので、ぜひお気軽にご相談ください。

お施主様よりメッセージ付きの差し入れが置かれていました。
お気遣いに感謝です☺️

ありがとうございました。

家づくりに関わる全ての者にとって、お施主様からの感動の声ほど励みになるものはないなと感じています。

一つひとつ丁寧に、お施主様のご期待に応えられるよう努めてまいりますので、完成を楽しみにお待ちいただけたら嬉しいです。

井戸川建築では只今、営業・一般事務・大工(大工見習い)を募集しております!

|営業|

仕事内容 /  一般新築注文住宅における営業職としてのお仕事

~具体的には~
・本社ショールームでの接客や打ち合わせ
・オープンハウス(完成見学会)での
 お客様対応や接客
・簡単な建築プランの説明
・契約後のスケジュール管理や段取り
・PCでの書類作成(見積書や仕様書など)
※土日は打ち合わせが中心です

       

\未経験OK!/
「営業職がはじめて」
「住宅関連の仕事がはじめて」という方も歓迎!

      

|一般事務|

仕事内容 / 一般事務業務全般をお任せします。

具体的には・・・
◆帳簿の作成
◆文書作成(ワード、エクセル使用)
◆電話応対
◆接客
◆外出用務

|大工・大工見習い|

仕事内容 / 一般住宅の新築・増築及びリフォームなどの大工業務

       その他の関連付随業務

|共通|

       

採用形態 / 正社員

給与   / 詳細はお問合せください

勤務地 / 井戸川建築事務所(日立市川尻町6-45-29)

応募方法 /

・お電話 0294-33-8033(採用担当:井戸川まで)

・ホームページお問合せフォーム

・求人情報サイト「エンゲージ」https://en-gage.net/idogawa_saiyo/

選考の流れ / 応募 ⇒ 書類選考(郵送orメール) ⇒ 面接 ⇒ 内定

未経験の方も大歓迎です!

先輩社員が丁寧にお教えいたします。

ご応募をお待ちしております。

平素はご愛顧賜りまして、誠にありがとうございます。

8月の弊社事務所及びショールームの休業日は下記の通りです。

また、誠に勝手ながら8月12日(火)~17日(日)は夏季休業とさせていただきます。

皆様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、

何卒よろしくお願いいたします。

2025年7月21日(月)、日立市川尻町にてY様邸の地鎮祭を行いました。

好天にも恵まれ、式を執り行うことができました☀

これからいよいよ着工となります。

Y様、この度は誠におめでとうございます。

地鎮祭や今後の上棟式などのイベントもお家づくりの中での

思い出として残っていただけましたら幸いです。

お客様にとって住まいづくりは一生に一度のこと。

今度の作業もスタッフ一同、一棟入魂を合言葉に安全に工事を進めてまいります。